これ( http://www.hareruyamtg.com/article/sp/category/detail/2010 )の下の方
(お互いのハンドが見えてる神の視点で進めてます。とはいっても赤マナしか残ってないためケアするカードが焦熱の衝動のみなのでこのターンに限れば実際のプレイヤー視点と大差ないのではないかと思います。)
玉田さん側が赤マナを残してギデオンで紋章を出そうとしたところまでは実際のプレイ通りとした場合、
まずハンガーバックの能力を起動して
1.動きがなければ紋章着地後にドロモカコマンド(管理人にカウンセラーを乗せる+ハンガーバックとカマキリの格闘)をプレイ
2.(ほぼないと思うが)対応してハンガーバックに火力を打たれた場合はそれに対応してドロモカコマンド(ハンガーバックにカウンセラーを乗せる+ハンガーバックとロック鳥の格闘)をプレイ
とにかくハンガーバックは分裂させないとどうしようもないので格闘を仕掛けない選択肢は無い。
1の動きが終わった後を雑に図にした(記事から借りていじりました)
次に考えるのはジェスカイ側のアタック。
ジェスカイ側からは白緑のエンドに管理人第二段階からメインに第三段階(10/10)にしてアタックというのが見えてるので、それを絹包みで処理するところまでが見えてる
(お互いのハンドが見えてる神の視点で進めてます。とはいっても赤マナしか残ってないためケアするカードが焦熱の衝動のみなのでこのターンに限れば実際のプレイヤー視点と大差ないのではないかと思います。)
玉田さん側が赤マナを残してギデオンで紋章を出そうとしたところまでは実際のプレイ通りとした場合、
まずハンガーバックの能力を起動して
1.動きがなければ紋章着地後にドロモカコマンド(管理人にカウンセラーを乗せる+ハンガーバックとカマキリの格闘)をプレイ
2.(ほぼないと思うが)対応してハンガーバックに火力を打たれた場合はそれに対応してドロモカコマンド(ハンガーバックにカウンセラーを乗せる+ハンガーバックとロック鳥の格闘)をプレイ
とにかくハンガーバックは分裂させないとどうしようもないので格闘を仕掛けない選択肢は無い。
1の動きが終わった後を雑に図にした(記事から借りていじりました)
次に考えるのはジェスカイ側のアタック。
ジェスカイ側からは白緑のエンドに管理人第二段階からメインに第三段階(10/10)にしてアタックというのが見えてるので、それを絹包みで処理するところまでが見えてる
ドラフト記(10/12)
2015年10月13日 TCG全般板橋で6ドラ
2《噛み付きナーリッド/Snapping Gnarlid》
《マキンディの滑り駆け/Makindi Sliderunner》
2《ヴァラクートの発動者/Valakut Invoker》
《ヴァラクートの捕食者/Valakut Predator》
《コジレックの歩哨/Kozilek’s Sentinel》
3《目なしの見張り/Eyeless Watcher》
《オンドゥの勇者/Ondu Champion》
《林の喧騒者/Grove Rumbler》
《領地のベイロス/Territorial Baloth》
《コジレックの媒介者/Kozilek’s Channeler》
《不死のビヒモス/Deathless Behemoth》
《板金鎧の破壊屋/Plated Crusher》
《エルドラージの壊滅させるもの/Eldrazi Devastator》
《多勢/Outnumber》
《虚空の接触/Touch of the Void》
3《異常な攻撃性/Unnatural Aggression》
2《肥沃な茂み/Fertile Thicket》
2《繁殖苗床/Spawning Bed》
6森
8山
○×○ 青白覚醒
×○× 緑黒エルドラージ
×○○ 白黒赤同盟者
2《噛み付きナーリッド/Snapping Gnarlid》
《マキンディの滑り駆け/Makindi Sliderunner》
2《ヴァラクートの発動者/Valakut Invoker》
《ヴァラクートの捕食者/Valakut Predator》
《コジレックの歩哨/Kozilek’s Sentinel》
3《目なしの見張り/Eyeless Watcher》
《オンドゥの勇者/Ondu Champion》
《林の喧騒者/Grove Rumbler》
《領地のベイロス/Territorial Baloth》
《コジレックの媒介者/Kozilek’s Channeler》
《不死のビヒモス/Deathless Behemoth》
《板金鎧の破壊屋/Plated Crusher》
《エルドラージの壊滅させるもの/Eldrazi Devastator》
《多勢/Outnumber》
《虚空の接触/Touch of the Void》
3《異常な攻撃性/Unnatural Aggression》
2《肥沃な茂み/Fertile Thicket》
2《繁殖苗床/Spawning Bed》
6森
8山
○×○ 青白覚醒
×○× 緑黒エルドラージ
×○○ 白黒赤同盟者
赤単は大きく分けて3グループ。
A:タイタングループ(仮)、【1枚差しが火飲みか栄光追いかでAとA’に分かれる】
B:1マナ偏重グループ【優勝者はここ、大歓楽をメイン不採用】
C:チャンドラグループ【少し重め、灼熱の血がメインに4枚入ってないのも特徴】
表にすると見やすくてよい
A:タイタングループ(仮)、【1枚差しが火飲みか栄光追いかでAとA’に分かれる】
B:1マナ偏重グループ【優勝者はここ、大歓楽をメイン不採用】
C:チャンドラグループ【少し重め、灼熱の血がメインに4枚入ってないのも特徴】
表にすると見やすくてよい
4溢れかえる岸辺
4神秘の僧院
2凱旋の神殿
3天啓の神殿
4戦場の鍛治場
1マナの合流点
2島
2平地
1山
4道の探求者
4ゴブリンの熟練扇動者
4ジェスカイの隆盛
4急報
4軍属童の扇動
4かきたてる炎
4撤回のらせん
3バネ葉の太鼓
3時を越えた探索
2ジェスカイの魔除け
1ヘリオッドの槍
3稲妻の一撃
3光の柱
3オレスコスの王、ブリマーズ
2消去
2否認
1ジェスカイの魔除け
1異端の輝き
・槍はアウト。神殿は一度逆と書いたけどは微妙
・サイドに洗い流す砂とラスを取る。
・だぶつくくせに除去の的でしかないラブルマスターがおそらく抜ける。試験的にはややと入れ換え。
・単に三枚引くより特定のカードを探したほうが強い構成なので探索のが合ってるとは思うんだけど青青の壁がなかなか厚い。らせんを探してきて打つとなると青青青ですよ奥さん。
・やってみた感じタップインは9枚がベター。1t目のさいつよアクションだから初手に一枚引いておきたい。
・平地1減らして山1足すとベストバランスになるのかな?スタンダードにおいてフェッチ>基本地形は好まないからフェッチも一枚減るかもね。
4神秘の僧院
2凱旋の神殿
3天啓の神殿
4戦場の鍛治場
1マナの合流点
2島
2平地
1山
4道の探求者
4ゴブリンの熟練扇動者
4ジェスカイの隆盛
4急報
4軍属童の扇動
4かきたてる炎
4撤回のらせん
3バネ葉の太鼓
3時を越えた探索
2ジェスカイの魔除け
1ヘリオッドの槍
3稲妻の一撃
3光の柱
3オレスコスの王、ブリマーズ
2消去
2否認
1ジェスカイの魔除け
1異端の輝き
・槍はアウト。神殿は一度逆と書いたけどは微妙
・サイドに洗い流す砂とラスを取る。
・だぶつくくせに除去の的でしかないラブルマスターがおそらく抜ける。試験的にはややと入れ換え。
・単に三枚引くより特定のカードを探したほうが強い構成なので探索のが合ってるとは思うんだけど青青の壁がなかなか厚い。らせんを探してきて打つとなると青青青ですよ奥さん。
・やってみた感じタップインは9枚がベター。1t目のさいつよアクションだから初手に一枚引いておきたい。
・平地1減らして山1足すとベストバランスになるのかな?スタンダードにおいてフェッチ>基本地形は好まないからフェッチも一枚減るかもね。
コミケで休みとったらGPいけませんでした(´・ω・`)
8/22 FNM@大宮(ゴブリン)
同系 ○○
白緑 ○×○
黒単 ××
ローテーションの速度が上がるのは個人的には歓迎。特に1年ローテで何しにきたの?みたいな基本セットが消えるのがいいと思う。
トーナメントプレイヤーは大変だねとか、研究時間が短くなったりでシークレットテクが埋もれやすくなったりとの懸念はあるけど。
8/22 FNM@大宮(ゴブリン)
同系 ○○
白緑 ○×○
黒単 ××
ローテーションの速度が上がるのは個人的には歓迎。特に1年ローテで何しにきたの?みたいな基本セットが消えるのがいいと思う。
トーナメントプレイヤーは大変だねとか、研究時間が短くなったりでシークレットテクが埋もれやすくなったりとの懸念はあるけど。
収差スリヴァー/Blur Sliver 2R
速攻 2/2
骨鎌スリヴァー/Bonescythe Sliver 3W
二段攻撃 2/2
風乗りスリヴァー/Galerider Sliver U
飛行 1/1
マナ編みスリヴァー/Manaweft Sliver 1G
バッパラ 1/1
捕食スリヴァー/Predatory Sliver 1G
+1/+1 1/1
歩哨スリヴァー/Sentinel Sliver 1W
警戒 2/2
鋼体スリヴァー/Steelform Sliver 2W
+0/+12/2
先制スリヴァー/Striking Sliver R
先制攻撃 1/1
吸管スリヴァー/Syphon Sliver 2B
絆魂 2/2
茨投スリヴァー/Thorncaster Sliver 4R
「このクリーチャーが攻撃するたび、クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。これはそれに1点のダメージを与える。」 2/2
変わり谷
2/2
Sliver Hivelord WUBRG
伝説 壊れない 5/5
Sliver Hive
Land
T: Add 1 to your mana pool.
T: Add one mana of any color to your mana pool. Spend this mana only to cast a Sliver spell.
5, T: Put a 1/1 colorless Sliver creature token onto the battlefield. Activate this ability only if you control a Sliver.
ドムリラーデとか突っ込めば何とかデッキになるかな?
速攻 2/2
骨鎌スリヴァー/Bonescythe Sliver 3W
二段攻撃 2/2
風乗りスリヴァー/Galerider Sliver U
飛行 1/1
マナ編みスリヴァー/Manaweft Sliver 1G
バッパラ 1/1
捕食スリヴァー/Predatory Sliver 1G
+1/+1 1/1
歩哨スリヴァー/Sentinel Sliver 1W
警戒 2/2
鋼体スリヴァー/Steelform Sliver 2W
+0/+12/2
先制スリヴァー/Striking Sliver R
先制攻撃 1/1
吸管スリヴァー/Syphon Sliver 2B
絆魂 2/2
茨投スリヴァー/Thorncaster Sliver 4R
「このクリーチャーが攻撃するたび、クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。これはそれに1点のダメージを与える。」 2/2
変わり谷
2/2
Sliver Hivelord WUBRG
伝説 壊れない 5/5
Sliver Hive
Land
T: Add 1 to your mana pool.
T: Add one mana of any color to your mana pool. Spend this mana only to cast a Sliver spell.
5, T: Put a 1/1 colorless Sliver creature token onto the battlefield. Activate this ability only if you control a Sliver.
ドムリラーデとか突っ込めば何とかデッキになるかな?
本年初マジック。
4《迷路の終わり/Maze’s End》
1《寺院の庭/Temple Garden》
1《繁殖池/Breeding Pool》
ギルド門 10種類×2枚
4《門を這う蔦/Gatecreeper Vine》
4《クルフィックスの狩猟者/Courser of Kruphix》 ←トータル42点ゲインしてた神ゴッド
4《濃霧/Fog》
4《ドルイドの講話/Druid’s Deliverance》
4《拠点防衛/Defend the Hearth》
4《暴動鎮圧/Riot Control》
4《荒ぶる波濤、キオーラ/Kiora, the Crashing Wave》
4《都の進化/Urban Evolution》
2《骨読み/Read the Bones》
サイド
3《サルーリの門番/Saruli Gatekeepers》
3《はじける境界線/Crackling Perimeter》 ←完全に役立たずだった
2《突然の衰微/Abrupt Decay》
2《強迫/Duress》
2《殺戮遊戯/Slaughter Games》
1《真髄の針/Pithing Needle》
1《ナイレアの弓/Bow of Nylea》
1《罪の収集者/Sin Collector》
グルール ○×○ (グルールだったからノーケアだったら針置かれて負け)
エスパーコン ○×× (フォグ1ターン早く打つプレイミス、1マリ後のマリガンミス)
ジャンド ○○
ジャンド ○×○ (ラクドスリターン2発)
ID
QF ボロスバーン ×○○ (メインは無理、サイド後相手がいくらかヌル引いてて生存)
パック数変わらないからドロップ
土地の置き方とクルフィックス関係のギミック、4種のフォグの効果の違いだけ知っておけば誰でも簡単。
4《迷路の終わり/Maze’s End》
1《寺院の庭/Temple Garden》
1《繁殖池/Breeding Pool》
ギルド門 10種類×2枚
4《門を這う蔦/Gatecreeper Vine》
4《クルフィックスの狩猟者/Courser of Kruphix》 ←トータル42点ゲインしてた神ゴッド
4《濃霧/Fog》
4《ドルイドの講話/Druid’s Deliverance》
4《拠点防衛/Defend the Hearth》
4《暴動鎮圧/Riot Control》
4《荒ぶる波濤、キオーラ/Kiora, the Crashing Wave》
4《都の進化/Urban Evolution》
2《骨読み/Read the Bones》
サイド
3《サルーリの門番/Saruli Gatekeepers》
3《はじける境界線/Crackling Perimeter》 ←完全に役立たずだった
2《突然の衰微/Abrupt Decay》
2《強迫/Duress》
2《殺戮遊戯/Slaughter Games》
1《真髄の針/Pithing Needle》
1《ナイレアの弓/Bow of Nylea》
1《罪の収集者/Sin Collector》
グルール ○×○ (グルールだったからノーケアだったら針置かれて負け)
エスパーコン ○×× (フォグ1ターン早く打つプレイミス、1マリ後のマリガンミス)
ジャンド ○○
ジャンド ○×○ (ラクドスリターン2発)
ID
QF ボロスバーン ×○○ (メインは無理、サイド後相手がいくらかヌル引いてて生存)
パック数変わらないからドロップ
土地の置き方とクルフィックス関係のギミック、4種のフォグの効果の違いだけ知っておけば誰でも簡単。
個人的に準備しておきたいカードのメモ
2013年8月27日 TCG全般
ローテしたらそろそろスタンダードやるかなぁ。
Underworld Connection
Dreadbore
Obzedat, Ghost Council
Frontline Medic
Assemble the Legion
Shadowborn Demon
Lifebane Zombie
Ratchet Bomb
パーマネントの色シンボル数を参照するカードがあるみたいなんで、そこで単色推しな感じなのかしら?そこらのKP次第で赤白黒の3色からチョイスしていく予定。
半年前くらいにジェイスと啓示売っちゃったから青は組む気にならんw
あ、京都はチーム組めたんで行きます
Underworld Connection
Dreadbore
Obzedat, Ghost Council
Frontline Medic
Assemble the Legion
Shadowborn Demon
Lifebane Zombie
Ratchet Bomb
パーマネントの色シンボル数を参照するカードがあるみたいなんで、そこで単色推しな感じなのかしら?そこらのKP次第で赤白黒の3色からチョイスしていく予定。
半年前くらいにジェイスと啓示売っちゃったから青は組む気にならんw
あ、京都はチーム組めたんで行きます
戦導者オレリアinEDH (メモ)+α
2013年1月18日 TCG全般攻撃にするたび~と相性がいいので大隊・喊声をフル活用組むと面白そう。
両方横に並べることで効果を発揮する能力なので能力同士の相性も良い。
喊声
調和者隊の聖騎士/Accorder Paladin
ゴブリンの戦煽り/Goblin Wardriver
刃砦の英雄/Hero of Bladehold
オキシド峠の英雄/Hero of Oxid Ridge
信号の邪魔者/Signal Pest
いくらなんでもカルドーサとロクソドンは弱いので外した。
大隊(発表分のみ)
ボロスの精鋭
前線の衛生兵
軍勢の忠節者
炎まといの報復者
の4種。アンコモンの火拳の打撃者はパワー不足かな。
追記)公式と被った!死にたい!
両方横に並べることで効果を発揮する能力なので能力同士の相性も良い。
喊声
調和者隊の聖騎士/Accorder Paladin
ゴブリンの戦煽り/Goblin Wardriver
刃砦の英雄/Hero of Bladehold
オキシド峠の英雄/Hero of Oxid Ridge
信号の邪魔者/Signal Pest
いくらなんでもカルドーサとロクソドンは弱いので外した。
大隊(発表分のみ)
ボロスの精鋭
前線の衛生兵
軍勢の忠節者
炎まといの報復者
の4種。アンコモンの火拳の打撃者はパワー不足かな。
追記)公式と被った!死にたい!
早く上がれたからFNM行こうと思ったらゾンビとリアニ入れてた箱が無くなってた。
やる気無くしたのでスタンダードおしまい!
お疲れ!
やる気無くしたのでスタンダードおしまい!
お疲れ!
・banned
《原始のタイタン/Primeval Titan》
《世界火/Worldfire》
・unbannedだけどコマンダーとしては使用禁止
《夜の星、黒瘴/Kokusho, the Evening Star》
ワールドファイアは順当。緑タイタンは謎。
こくしょーは正直どうでもいい。勝つのには8回出し入れしなきゃいけない時点で手間がかかりすぎ。
《原始のタイタン/Primeval Titan》
《世界火/Worldfire》
・unbannedだけどコマンダーとしては使用禁止
《夜の星、黒瘴/Kokusho, the Evening Star》
ワールドファイアは順当。緑タイタンは謎。
こくしょーは正直どうでもいい。勝つのには8回出し入れしなきゃいけない時点で手間がかかりすぎ。
・緑単感染
デルバーがきついのでトップには登れないけど面白かったのでしばらく回してみる予定。
賛美土地が思った以上に強かった。
《森/Forest》
《墨蛾の生息地/Inkmoth Nexus》
《戦の大聖堂/Cathedral of War》
《胆液爪のマイア/Ichorclaw Myr》
《荒廃のマンバ/Blight Mamba》
《ぎらつかせのエルフ/Glistener Elf》
《活線の鞭/Livewire Lash》
《野生の抵抗/Wild Defiance》
《怨恨/Rancor》
《はらわた撃ち/Gut Shot》
《変異原性の成長/Mutagenic Growth》
《剛力化/Titanic Growth》
《レインジャーの悪知恵/Ranger’s Guile》
《使徒の祝福/Apostle’s Blessing》
・ドラフト
池袋でタレネコさんファッカーあたりと6ドラチーム。
割ときれいな青白が組めたんだがファッカーにはドブンと事故で負けて、タレネコさんには《極北のエイヴン/Arctic Aven》だけで1ゲーム勝ったりしてた。さすが初手。
2 《銀毛のライオン/Silvercoat Lion》
2 《狩漁者/Watercourser》
《時間人形/Chronomaton》
《濃霧の層/Fog Bank》
《天空のアジサシ/Welkin Tern》
《風のドレイク/Wind Drake》
《極北のエイヴン/Arctic Aven》
《原初の土/Primal Clay》
《柱平原の雄牛/Pillarfield Ox》
《空召喚士ターランド/Talrand, Sky Summoner》
《ファイレクシアの大男/Phyrexian Hulk》
2 《神聖なる評決/Divine Verdict》
2 《平和な心/Pacifism》
2 《予言/Divination》
《ターランドの発動/Talrand’s Invocation》
《土砂降り/Downpour》
《硬化/Encrust》
《否認/Negate》
島9 平地8
デルバーがきついのでトップには登れないけど面白かったのでしばらく回してみる予定。
賛美土地が思った以上に強かった。
《森/Forest》
《墨蛾の生息地/Inkmoth Nexus》
《戦の大聖堂/Cathedral of War》
《胆液爪のマイア/Ichorclaw Myr》
《荒廃のマンバ/Blight Mamba》
《ぎらつかせのエルフ/Glistener Elf》
《活線の鞭/Livewire Lash》
《野生の抵抗/Wild Defiance》
《怨恨/Rancor》
《はらわた撃ち/Gut Shot》
《変異原性の成長/Mutagenic Growth》
《剛力化/Titanic Growth》
《レインジャーの悪知恵/Ranger’s Guile》
《使徒の祝福/Apostle’s Blessing》
・ドラフト
池袋でタレネコさんファッカーあたりと6ドラチーム。
割ときれいな青白が組めたんだがファッカーにはドブンと事故で負けて、タレネコさんには《極北のエイヴン/Arctic Aven》だけで1ゲーム勝ったりしてた。さすが初手。
2 《銀毛のライオン/Silvercoat Lion》
2 《狩漁者/Watercourser》
《時間人形/Chronomaton》
《濃霧の層/Fog Bank》
《天空のアジサシ/Welkin Tern》
《風のドレイク/Wind Drake》
《極北のエイヴン/Arctic Aven》
《原初の土/Primal Clay》
《柱平原の雄牛/Pillarfield Ox》
《空召喚士ターランド/Talrand, Sky Summoner》
《ファイレクシアの大男/Phyrexian Hulk》
2 《神聖なる評決/Divine Verdict》
2 《平和な心/Pacifism》
2 《予言/Divination》
《ターランドの発動/Talrand’s Invocation》
《土砂降り/Downpour》
《硬化/Encrust》
《否認/Negate》
島9 平地8
Destroy target Human
2012年4月19日 TCG全般アーカム・ダグソン/Arcum Dagsson
巻物の君、あざみ/Azami, Lady of Scrolls
迷える探求者、梓/Azusa, Lost but Seeking
艦長シッセイ/Captain Sisay
狂気を操る者チェイナー/Chainer, Dementia Master
山賊の頭、伍堂/Godo, Bandit Warlord
アウグスティン四世大判事/Grand Arbiter Augustin IV
航行長ハナ/Hanna, Ship’s Navigator
ギトゥのジョイラ/Jhoira of the Ghitu
覇者、ジョー・カディーン/Jor Kadeen, the Prevailer
数多のラフィーク/Rafiq of the Many
二つ反射のリクー/Riku of Two Reflections
騙り者、逆嶋/Sakashima the Impostor
センの三つ子/Sen Triplets
オルゾフの御曹子、テイサ/Teysa, Orzhov Scion
スレイベンの守護者、サリア/Thalia, Guardian of Thraben
結界師ズアー/Zur the Enchanter
魔法使いの弟子/Apprentice Wizard
オーリオックの廃品回収者/Auriok Salvagers
陰謀団の先手ブレイズ/Braids, Cabal Minion
闇の腹心/Dark Confidant
隠遁ドルイド/Hermit Druid
刃砦の英雄/Hero of Bladehold
研究室の偏執狂/Laboratory Maniac
未来の大魔術師/Magus of the Future
図書館の大魔術師/Magus of the Library
月の大魔術師/Magus of the Moon
Preacher
サディストの催眠術師/Sadistic Hypnotist
セラの高位僧/Serra Ascendant
石蒔きの秘儀司祭/Stone-Seeder Hierophant
巻物の君、あざみ/Azami, Lady of Scrolls
迷える探求者、梓/Azusa, Lost but Seeking
艦長シッセイ/Captain Sisay
狂気を操る者チェイナー/Chainer, Dementia Master
山賊の頭、伍堂/Godo, Bandit Warlord
アウグスティン四世大判事/Grand Arbiter Augustin IV
航行長ハナ/Hanna, Ship’s Navigator
ギトゥのジョイラ/Jhoira of the Ghitu
覇者、ジョー・カディーン/Jor Kadeen, the Prevailer
数多のラフィーク/Rafiq of the Many
二つ反射のリクー/Riku of Two Reflections
騙り者、逆嶋/Sakashima the Impostor
センの三つ子/Sen Triplets
オルゾフの御曹子、テイサ/Teysa, Orzhov Scion
スレイベンの守護者、サリア/Thalia, Guardian of Thraben
結界師ズアー/Zur the Enchanter
魔法使いの弟子/Apprentice Wizard
オーリオックの廃品回収者/Auriok Salvagers
陰謀団の先手ブレイズ/Braids, Cabal Minion
闇の腹心/Dark Confidant
隠遁ドルイド/Hermit Druid
刃砦の英雄/Hero of Bladehold
研究室の偏執狂/Laboratory Maniac
未来の大魔術師/Magus of the Future
図書館の大魔術師/Magus of the Library
月の大魔術師/Magus of the Moon
Preacher
サディストの催眠術師/Sadistic Hypnotist
セラの高位僧/Serra Ascendant
石蒔きの秘儀司祭/Stone-Seeder Hierophant
宴会にお誘いいただき山梨までプチ旅行してきました。飲んで騒いで童貞のDOGEZA写真を納めたりしてきました。
初めてマンモスさんやユリニーと対面もできました。最近がっくんとかのRT攻勢ですっかりNTRキャラが広まってしまったんですがまぁ9割くらいは事実なんで仕方ないですね。
ぐでんぐでんな頭で翌日の犬杯へ参加。
サイド持ってきてないわメインは改悪してるわで実に不甲斐ない成績に終わってしまった。
デッキはFrites改悪版
1.白赤鋼
メインは勇者が止まらず負け、サイド後はグラッジでポコポコ割ってデカイのに繋げて勝ち。
2.ケッシグ
特に見せ場もなく出したものを除去されつつタイタンまで繋がって負け。エリシュノーンじゃないとダメだった。
3.ナヤ殻
一本はカリタツビートで負け、もう一本は未練ガヴォニーの糞ビートで取り返して、最後はノーン引けてなくて相手にノーン出されて負け。
4.青黒ゾンビ
一本は1マナが湧いてきてモタポーでマナクリ落とされて負け。
もう一本はマナクリをリアニしてモタポーケアからのワームコイルで勝ち。
最後は相手がダブマリ土地止まり。
5.ナヤ殻(半生童貞)
煽り過ぎてよく覚えてないけど最後白マナなくてノーン出せなくて負けた気がする。
2-3の残飯である。散々煽った半生に負けたあたりがチンカスの極み。
デッキ自体の感触は良かったのでもう少し使ってみたい。メインを改悪しすぎたのは次への反省点。
主宰の鴨さんにゃが及び参加者各位に謝意を示して終わります。皆様ありがとうございました。
初めてマンモスさんやユリニーと対面もできました。最近がっくんとかのRT攻勢ですっかりNTRキャラが広まってしまったんですがまぁ9割くらいは事実なんで仕方ないですね。
ぐでんぐでんな頭で翌日の犬杯へ参加。
サイド持ってきてないわメインは改悪してるわで実に不甲斐ない成績に終わってしまった。
デッキはFrites改悪版
1.白赤鋼
メインは勇者が止まらず負け、サイド後はグラッジでポコポコ割ってデカイのに繋げて勝ち。
2.ケッシグ
特に見せ場もなく出したものを除去されつつタイタンまで繋がって負け。エリシュノーンじゃないとダメだった。
3.ナヤ殻
一本はカリタツビートで負け、もう一本は未練ガヴォニーの糞ビートで取り返して、最後はノーン引けてなくて相手にノーン出されて負け。
4.青黒ゾンビ
一本は1マナが湧いてきてモタポーでマナクリ落とされて負け。
もう一本はマナクリをリアニしてモタポーケアからのワームコイルで勝ち。
最後は相手がダブマリ土地止まり。
5.ナヤ殻(半生童貞)
煽り過ぎてよく覚えてないけど最後白マナなくてノーン出せなくて負けた気がする。
2-3の残飯である。散々煽った半生に負けたあたりがチンカスの極み。
デッキ自体の感触は良かったのでもう少し使ってみたい。メインを改悪しすぎたのは次への反省点。
主宰の鴨さんにゃが及び参加者各位に謝意を示して終わります。皆様ありがとうございました。
あけましておそいよお前
2012年1月8日 TCG全般今年の目標はどうしよ?大会に出る?
最寄りのFNM会場まで1時間かかる環境だとあんまやる気が起きない。
自制しながらぼちぼちMO触ってる感じなので気が向いたら何か書きます。あと1度は山梨にご挨拶に向かいます。
最寄りのFNM会場まで1時間かかる環境だとあんまやる気が起きない。
自制しながらぼちぼちMO触ってる感じなので気が向いたら何か書きます。あと1度は山梨にご挨拶に向かいます。