赤単t緑
マルドゥ(後手) ○○
黒赤青ドラゴン(先手) ○○
ジェスカイ(先手) ○×○
11山
1森
2マナの合流点
4赤緑フェッチ
3赤緑占術ランド
4赤住人
4速槍
3ズルゴ(小)
4ドラゴンの餌
4軍属童
2激情の巫師
1ゴブリンの踵裂き
4ショック
4稲妻の一撃
4かきたてる炎
4アタルカの命令
1凱旋の間
---------------------
4焙り焼き
3前哨地の包囲
3灼熱の血
2破壊的な享楽
2洗い流す砂
1占術ランド
---------------------
【ゆるぼ】アラーラ版ドラゴンの餌1枚(英>日)、
埼玉or山手線近郊で見掛けたら買いに行くので教えてください。
---------------------
メモ:引き裂く流弾で焼けるの
・道の探求者
・魂火
・カマキリ
・ブリマーズ
・アナフェンザ
・ライオン
・オジュタイ
・バイオゴリラ
マルドゥ(後手) ○○
黒赤青ドラゴン(先手) ○○
ジェスカイ(先手) ○×○
11山
1森
2マナの合流点
4赤緑フェッチ
3赤緑占術ランド
4赤住人
4速槍
3ズルゴ(小)
4ドラゴンの餌
4軍属童
2激情の巫師
1ゴブリンの踵裂き
4ショック
4稲妻の一撃
4かきたてる炎
4アタルカの命令
1凱旋の間
---------------------
4焙り焼き
3前哨地の包囲
3灼熱の血
2破壊的な享楽
2洗い流す砂
1占術ランド
---------------------
【ゆるぼ】アラーラ版ドラゴンの餌1枚(英>日)、
埼玉or山手線近郊で見掛けたら買いに行くので教えてください。
---------------------
メモ:引き裂く流弾で焼けるの
・道の探求者
・魂火
・カマキリ
・ブリマーズ
・アナフェンザ
・ライオン
・オジュタイ
・バイオゴリラ
ドラゴンの餌再録らしいのでみんな大好きゴブリン
21山
4激情のゴブリン
4速槍
4赤住人
4ドラゴンの餌
4稲妻の一撃
4ラブルマスター
4軍属童
4かきたてる炎
4ウルドのオベリスク
3空きスロット(胆汁病ケアとかいう名目のもとに巻き添え被害入れたけどあまり強くない)
(1マナで)もう1種強いゴブリンください。
21山
4激情のゴブリン
4速槍
4赤住人
4ドラゴンの餌
4稲妻の一撃
4ラブルマスター
4軍属童
4かきたてる炎
4ウルドのオベリスク
3空きスロット(胆汁病ケアとかいう名目のもとに巻き添え被害入れたけどあまり強くない)
(1マナで)もう1種強いゴブリンください。
大会に寝坊するやつはなんとかなんとか
2015年3月3日 読書
PWCCで新年初マジックだと意気込んでデッキいじってたら寝落ちした
もう次のスポイラー出始めちゃったしまた来月かな。
-----(キリトリセン)------
20山
以下4枚
火飲み
速槍
赤住人
ショック
稲妻の一撃
マグマジェット
マルドゥの斥候
ラブルマスター
軍属童
かきたてる炎
というリストを見かけてちょっと感動した。
20-20-20で4-3-2-1とか綺麗すぎでしょ
もう次のスポイラー出始めちゃったしまた来月かな。
-----(キリトリセン)------
20山
以下4枚
火飲み
速槍
赤住人
ショック
稲妻の一撃
マグマジェット
マルドゥの斥候
ラブルマスター
軍属童
かきたてる炎
というリストを見かけてちょっと感動した。
20-20-20で4-3-2-1とか綺麗すぎでしょ
今年も終わりました。
2014年12月28日 読書
コミケ行って終わり。
今年のクソラノベ大賞はブックオフで買った『もじょ会の不適切な日常』。
4ページ読んだところで耐えきれず投げ捨てた。その後、モブ恋(これもなかなかのクソ)を眉ひとつ動かすことなく読みきった友人にプレゼントしたら苦情が来た。
クソエロゲ大賞は銃騎士cutie☆bullet。
終始ノリが寒すぎて読むのが本当に苦痛だった。公式放送のだれそれレベルできつかった。
ちなみにもう一つのKotYe有力候補の新世黙示録は回避。
発売二日目に制作の某氏がTwitter上にてワタシカンケイナイヨとかぬかしてたので買いませんでした。
・マジック
迷路の終わり 3-1-1 QFの後にドロップ
赤単 2-1
赤単 3-0
赤単 2-2
(ローテーション)
ジェスカイテンポ 2-2-1
ジェスカイトークン 5-1-1 1没
(Last Sun)赤単 3-1 感染 2-2
23-10-1 2ID。迷路でボロスバーンに勝てたのが今期ベストマッチかな。
良く聞いてた曲はサブリミナル・アジェンダ、君の箱庭、 Reboot oN/↓0 。
また来年もよろしくお願いします。
今年のクソラノベ大賞はブックオフで買った『もじょ会の不適切な日常』。
4ページ読んだところで耐えきれず投げ捨てた。その後、モブ恋(これもなかなかのクソ)を眉ひとつ動かすことなく読みきった友人にプレゼントしたら苦情が来た。
クソエロゲ大賞は銃騎士cutie☆bullet。
終始ノリが寒すぎて読むのが本当に苦痛だった。公式放送のだれそれレベルできつかった。
ちなみにもう一つのKotYe有力候補の新世黙示録は回避。
発売二日目に制作の某氏がTwitter上にてワタシカンケイナイヨとかぬかしてたので買いませんでした。
・マジック
迷路の終わり 3-1-1 QFの後にドロップ
赤単 2-1
赤単 3-0
赤単 2-2
(ローテーション)
ジェスカイテンポ 2-2-1
ジェスカイトークン 5-1-1 1没
(Last Sun)赤単 3-1 感染 2-2
23-10-1 2ID。迷路でボロスバーンに勝てたのが今期ベストマッチかな。
良く聞いてた曲はサブリミナル・アジェンダ、君の箱庭、 Reboot oN/↓0 。
また来年もよろしくお願いします。
マークゆるそうだったので赤単、モダンは手持ちの関係で感染。
青白英雄 ×○×
ジェスカイトークン(タレネコさん) ×○○
アブザン ○○
アブザン(もりしょーさん) ○×○
URwデルバー(セリザワ) ××
字が汚くてメモが読めない ×○×
クルーズバーン(すも) ○×○
ブルームーン ×○○
スヤァ
青白英雄の3本目はサイドインしたカードで目指したゲームプランと違うハンドをキープして負けたので要反省。白試練ついた相手の生物をパクって殴ったら10点ゲインされたけどそういう問題だけではなかった。
青白英雄 ×○×
ジェスカイトークン(タレネコさん) ×○○
アブザン ○○
アブザン(もりしょーさん) ○×○
URwデルバー(セリザワ) ××
字が汚くてメモが読めない ×○×
クルーズバーン(すも) ○×○
ブルームーン ×○○
スヤァ
青白英雄の3本目はサイドインしたカードで目指したゲームプランと違うハンドをキープして負けたので要反省。白試練ついた相手の生物をパクって殴ったら10点ゲインされたけどそういう問題だけではなかった。
グリザイアの迷宮に続く
2014年11月10日 読書
ナンジョルノのED曲が何回流れるかカウントしておくための日記
1話 普通の学園生活
終末のフラクタル(インスト、グリザイアの果実OP)
2話 スクールキラー由美子
Eden’s song(-Prologue De La GRISAIA- OP)
3話 甘い食生活
1ジョルノ
4話 銀の弾丸で狙う場所
時間が押してたのでEDなし
5話 VOX IN BOX
SKIP(グリザイアの果実 松嶋みちる√ED)
6話 レーゾン・デートル
2ジョルノ
挿入歌 ホログラフ (グリザイアの果実 榊由美子√ED)
7話 幸せの手紙
3ジョルノ
8話 セカイ樹の種Ⅰ
4ジョルノ
9話 セカイ樹の種Ⅱ
5ジョルノ
挿入歌 迷いの森 (グリザイアの果実 入巣蒔菜√ED)
10話 エンジェリック・ハゥルⅠ
Reiny Veil/やなぎなぎ (新曲)
11話 エンジェリック・ハゥルⅡ
Reiny Veil
12話 エンジェリック・ハゥルⅢ
Reiny Veil
挿入歌 HOME (グリザイアの果実 周防天音√ED)
13話 射界10センチ
創世のタナトス/飛蘭 (グリザイアの迷宮 カプリスの繭ED)
1話 普通の学園生活
終末のフラクタル(インスト、グリザイアの果実OP)
2話 スクールキラー由美子
Eden’s song(-Prologue De La GRISAIA- OP)
3話 甘い食生活
1ジョルノ
4話 銀の弾丸で狙う場所
時間が押してたのでEDなし
5話 VOX IN BOX
SKIP(グリザイアの果実 松嶋みちる√ED)
6話 レーゾン・デートル
2ジョルノ
挿入歌 ホログラフ (グリザイアの果実 榊由美子√ED)
7話 幸せの手紙
3ジョルノ
8話 セカイ樹の種Ⅰ
4ジョルノ
9話 セカイ樹の種Ⅱ
5ジョルノ
挿入歌 迷いの森 (グリザイアの果実 入巣蒔菜√ED)
10話 エンジェリック・ハゥルⅠ
Reiny Veil/やなぎなぎ (新曲)
11話 エンジェリック・ハゥルⅡ
Reiny Veil
12話 エンジェリック・ハゥルⅢ
Reiny Veil
挿入歌 HOME (グリザイアの果実 周防天音√ED)
13話 射界10センチ
創世のタナトス/飛蘭 (グリザイアの迷宮 カプリスの繭ED)
ジェスカイ英雄 一人回し雑感
2014年11月7日 読書
本当に雑、というか垂れ流し
各パーツの気持ち良さ
◎アクロスの十字軍
◎ドラゴンのマントル
○速槍
○撤回のらせん
○果敢ハゲ
△ラゴンナ
△バネ葉
△ゴブリン3体
△召集火力
とにかく隆盛置いてらせんを通せばバネ葉があろうがなかろうがほぼ勝ち。おばけ
プロテクションは神。
チャームは動きがモサいから抜きたくことがあるけどライフレースが一発でひっくり返る。
生物(トークン生成も含めて)は15か16。コンボパーツを減らすサイドプランを良くとるので追加の生物を4枚程度とりたい。
ラゴンナはどうしてもサイドカードって意識が強かったんだけど、メインでも恩寵歩兵より強いかもとか思い始めてきた。ってか恩寵歩兵がダメ。
各パーツの気持ち良さ
◎アクロスの十字軍
◎ドラゴンのマントル
○速槍
○撤回のらせん
○果敢ハゲ
△ラゴンナ
△バネ葉
△ゴブリン3体
△召集火力
とにかく隆盛置いてらせんを通せばバネ葉があろうがなかろうがほぼ勝ち。おばけ
プロテクションは神。
チャームは動きがモサいから抜きたくことがあるけどライフレースが一発でひっくり返る。
生物(トークン生成も含めて)は15か16。コンボパーツを減らすサイドプランを良くとるので追加の生物を4枚程度とりたい。
ラゴンナはどうしてもサイドカードって意識が強かったんだけど、メインでも恩寵歩兵より強いかもとか思い始めてきた。ってか恩寵歩兵がダメ。
4溢れかえる岸辺
4神秘の僧院
2凱旋の神殿
3天啓の神殿
4戦場の鍛治場
1マナの合流点
2島
2平地
1山
4道の探求者
4ゴブリンの熟練扇動者
4ジェスカイの隆盛
4急報
4軍属童の扇動
4かきたてる炎
4撤回のらせん
3バネ葉の太鼓
3時を越えた探索
2ジェスカイの魔除け
1ヘリオッドの槍
3稲妻の一撃
3光の柱
3オレスコスの王、ブリマーズ
2消去
2否認
1ジェスカイの魔除け
1異端の輝き
・槍はアウト。神殿は一度逆と書いたけどは微妙
・サイドに洗い流す砂とラスを取る。
・だぶつくくせに除去の的でしかないラブルマスターがおそらく抜ける。試験的にはややと入れ換え。
・単に三枚引くより特定のカードを探したほうが強い構成なので探索のが合ってるとは思うんだけど青青の壁がなかなか厚い。らせんを探してきて打つとなると青青青ですよ奥さん。
・やってみた感じタップインは9枚がベター。1t目のさいつよアクションだから初手に一枚引いておきたい。
・平地1減らして山1足すとベストバランスになるのかな?スタンダードにおいてフェッチ>基本地形は好まないからフェッチも一枚減るかもね。
4神秘の僧院
2凱旋の神殿
3天啓の神殿
4戦場の鍛治場
1マナの合流点
2島
2平地
1山
4道の探求者
4ゴブリンの熟練扇動者
4ジェスカイの隆盛
4急報
4軍属童の扇動
4かきたてる炎
4撤回のらせん
3バネ葉の太鼓
3時を越えた探索
2ジェスカイの魔除け
1ヘリオッドの槍
3稲妻の一撃
3光の柱
3オレスコスの王、ブリマーズ
2消去
2否認
1ジェスカイの魔除け
1異端の輝き
・槍はアウト。神殿は一度逆と書いたけどは微妙
・サイドに洗い流す砂とラスを取る。
・だぶつくくせに除去の的でしかないラブルマスターがおそらく抜ける。試験的にはややと入れ換え。
・単に三枚引くより特定のカードを探したほうが強い構成なので探索のが合ってるとは思うんだけど青青の壁がなかなか厚い。らせんを探してきて打つとなると青青青ですよ奥さん。
・やってみた感じタップインは9枚がベター。1t目のさいつよアクションだから初手に一枚引いておきたい。
・平地1減らして山1足すとベストバランスになるのかな?スタンダードにおいてフェッチ>基本地形は好まないからフェッチも一枚減るかもね。
ジェスカイおじさん
ナヤ ○○ 先
ジェスカイ ×○× 先 (火力負け、tap itで負け)
青黒 ×○○ 後 (弾が尽きて負け)
緑白 ×○○ 後 (見切り発車失敗)
ジェスカイ ○×○ 後 (展開が遅れて焼かれ負け)
マルドゥ ×○○ 後 (ラブルマスターの処理がもたついて負け)
ID
謎5色 ×○× 後 (色々ミスって負け、物量差で負け)
1没。メインの勝率の低さと、
先手時 7-1
後手時 5-7
と後手時に負け越してるのが気になるところ。
ナヤ ○○ 先
ジェスカイ ×○× 先 (火力負け、tap itで負け)
青黒 ×○○ 後 (弾が尽きて負け)
緑白 ×○○ 後 (見切り発車失敗)
ジェスカイ ○×○ 後 (展開が遅れて焼かれ負け)
マルドゥ ×○○ 後 (ラブルマスターの処理がもたついて負け)
ID
謎5色 ×○× 後 (色々ミスって負け、物量差で負け)
1没。メインの勝率の低さと、
先手時 7-1
後手時 5-7
と後手時に負け越してるのが気になるところ。
そして人は歳をとっていく
2014年9月30日 読書
普通にカマキリで殴った方が早くて安定しました。
おしまい
4 凱旋の神殿
4 1点ゲインギルドゲート
4 戦場の鍛冶場
10 山
3 平地
3ブリマーズ
4 ラブルマスター
3 灰雲のフェニックス
2 ロック鳥
2 チャンドラ
2 サルカン
3 エルズペス
3 マグマジェット
4 稲妻の一撃
4 召集4点
3 岩への繋ぎとめ
2 払拭の光
おしまい
4 凱旋の神殿
4 1点ゲインギルドゲート
4 戦場の鍛冶場
10 山
3 平地
3ブリマーズ
4 ラブルマスター
3 灰雲のフェニックス
2 ロック鳥
2 チャンドラ
2 サルカン
3 エルズペス
3 マグマジェット
4 稲妻の一撃
4 召集4点
3 岩への繋ぎとめ
2 払拭の光
続ジェスカイの隆盛考
2014年9月23日 読書 コメント (3)
承前)欺瞞の信奉者をとることにするときのパーツを並べて苦しみを分かち合いたいだけの日記。サイドはまったく考えてないのでメインボード編。
0マナ
○霊体のヤギ角
マナに困ったときは3マナで置ける。
○贈賄者の財布
ターンが稼げる。
△羽ばたき飛行機械
ブン回りするのと生物Bとしての使いやすさが光る。飛行はブロックされにくいのでアタックで決めるプランにも有用
△トーモッドの墓所
墓地デッキが猛威を振るうことになれば。
1マナ
◎バネ葉の太鼓
信奉者を使うときの必須パーツ。重ね引きしてもサーチで撤回のらせんと交換できるので文句なしの4枚。
◎撤回のらせん
基本パーツなのでこれも4枚必須。
◎群の祭壇/Altar of the Brood
軽いエンドパーツ。変成でコンボパーツに変えることもあるのでできれば2枚とりたい。
○トリトンの戦術
神啓との相性が良いし、序盤を支えるのに数枚は必要だと思う。
○ダクラの神秘家
カードとして強い。
○白鳥の歌
優秀なカウンター。トークンはバウンスでなんとかなるのでそこまで苦にならない。
△ドラゴンのマントル
らせんで使いまわせる1マナ1ドロー。どなたかのDNでみました。
△凍氷破
どうしても後1ターンが必要なときで、撤回のらせんでは捌ききれない場合。
2マナ
○否認
特に言うことなし。
○ケイラメトラの好意
5枚目以降のバネ葉の太鼓。
○頭蓋書庫
保険として1枚ほしい
○マグマの噴流
もっとも優秀なサーチカード説w
○前兆語り
いいブロッカーでもあるので赤単・黒単など1マナ2/1を使うデッキが流行るようなら是非使いたい。
○テイガムの策謀
エセバンチューじゃね?
△苦しめる声
手札の枚数が必要なコンボなのであまり適していないが、土地を引きすぎた時に1枚だけ入ってると便利
△拠点防衛
マナコストが違うだけで役目は凍氷破と同じ。
△主任技師
昨日書いたとおり。
△儚き盾
生物を守りつつタップできる。タップできるというのは結構大事なことです。
△生命の遺産
パワー2以上がいないので大体2ドロー。できれば後述の果敢な泥棒とあわせて使いたい
△双つ身の炎
女人像をコピーすればマナの心配がいらなくなるだけというカード
×起源のハイドラ
さすがに重かった
×メレティスの天文学者
英雄的で隆盛を探すプランも考えては見ましたが、エンチャントの枚数が取れないのでスカが多いので解雇。
ちょいと長くなってしまったので3マナ編はまた明日。
0マナ
○霊体のヤギ角
マナに困ったときは3マナで置ける。
○贈賄者の財布
ターンが稼げる。
△羽ばたき飛行機械
ブン回りするのと生物Bとしての使いやすさが光る。飛行はブロックされにくいのでアタックで決めるプランにも有用
△トーモッドの墓所
墓地デッキが猛威を振るうことになれば。
1マナ
◎バネ葉の太鼓
信奉者を使うときの必須パーツ。重ね引きしてもサーチで撤回のらせんと交換できるので文句なしの4枚。
◎撤回のらせん
基本パーツなのでこれも4枚必須。
◎群の祭壇/Altar of the Brood
軽いエンドパーツ。変成でコンボパーツに変えることもあるのでできれば2枚とりたい。
○トリトンの戦術
神啓との相性が良いし、序盤を支えるのに数枚は必要だと思う。
○ダクラの神秘家
カードとして強い。
○白鳥の歌
優秀なカウンター。トークンはバウンスでなんとかなるのでそこまで苦にならない。
△ドラゴンのマントル
らせんで使いまわせる1マナ1ドロー。どなたかのDNでみました。
△凍氷破
どうしても後1ターンが必要なときで、撤回のらせんでは捌ききれない場合。
2マナ
○否認
特に言うことなし。
○ケイラメトラの好意
5枚目以降のバネ葉の太鼓。
○頭蓋書庫
保険として1枚ほしい
○マグマの噴流
もっとも優秀なサーチカード説w
○前兆語り
いいブロッカーでもあるので赤単・黒単など1マナ2/1を使うデッキが流行るようなら是非使いたい。
○テイガムの策謀
エセバンチューじゃね?
△苦しめる声
手札の枚数が必要なコンボなのであまり適していないが、土地を引きすぎた時に1枚だけ入ってると便利
△拠点防衛
マナコストが違うだけで役目は凍氷破と同じ。
△主任技師
昨日書いたとおり。
△儚き盾
生物を守りつつタップできる。タップできるというのは結構大事なことです。
△生命の遺産
パワー2以上がいないので大体2ドロー。できれば後述の果敢な泥棒とあわせて使いたい
△双つ身の炎
女人像をコピーすればマナの心配がいらなくなるだけというカード
×起源のハイドラ
さすがに重かった
×メレティスの天文学者
英雄的で隆盛を探すプランも考えては見ましたが、エンチャントの枚数が取れないのでスカが多いので解雇。
ちょいと長くなってしまったので3マナ編はまた明日。
いろいろ見すぎてオーバーフローしてしまったので整理。
基本的な動きとしては
① ジェスカイの隆盛が場にある状態で生物Aに撤回のらせんを打つ
② 生物Aをタップして0マナのアーティファクト(霊体のヤギ角 or 贈賄者の財布)をバウンスする
③ バウンスしたアーティファクトを再プレイして生物Aがアンタップする。隆盛の+1/+1、ルーター能力が起動する。
④ ②へ戻る。これを無限回繰り返せる(ルーター能力は任意のため)のでエンドパーツにたどり着くまで掘るか無限にパンプされた生物で殴ることでゲームに勝利する。
派生として、
②´ バネ葉の太鼓と生物Bを用意する。Bをタップしてマナを出したあとにAをタップしてバネ葉をバウンスする。
③´ バネ葉をプレイすることでAとBがアンタップする。以下は同じ。
・ゲームを決めるパーツとしては、群の祭壇によるLOが一番触られにくい。
・横にマナクリがいると無限マナ。バネ葉プランのときなら主任技師でも可。
・寝かせる手段があるなら(≒バネ葉)静寂の歌のセイレーンでLO、ティマレットの召使いでドレイン、オレスコスの太陽導きで無限ライフ。
セイレーンは素のパーツとしてもそこそこ強いのが良いところ。
・撤回のらせんで始動するため、払拭の光で隆盛を消されていても気にならない。
・生物Aに対して除去を構えられてるとしんどい。このため緑を足して森の女人像を積むプランがある。
・ドローとサーチが弱い。このため黒(苦痛の予見者、欺瞞の信奉者)を足して神啓デッキとのハイブリッドにする形も考えられる。
・ティガムの策謀・時を越えた探索のペアで探しに行くプランもある。
・頭蓋書庫は1枚とりたい。
特に真ん中の、欺瞞の信奉者で探しに行くプランにはまってしまってさあ大変。
基本的な動きとしては
① ジェスカイの隆盛が場にある状態で生物Aに撤回のらせんを打つ
② 生物Aをタップして0マナのアーティファクト(霊体のヤギ角 or 贈賄者の財布)をバウンスする
③ バウンスしたアーティファクトを再プレイして生物Aがアンタップする。隆盛の+1/+1、ルーター能力が起動する。
④ ②へ戻る。これを無限回繰り返せる(ルーター能力は任意のため)のでエンドパーツにたどり着くまで掘るか無限にパンプされた生物で殴ることでゲームに勝利する。
派生として、
②´ バネ葉の太鼓と生物Bを用意する。Bをタップしてマナを出したあとにAをタップしてバネ葉をバウンスする。
③´ バネ葉をプレイすることでAとBがアンタップする。以下は同じ。
・ゲームを決めるパーツとしては、群の祭壇によるLOが一番触られにくい。
・横にマナクリがいると無限マナ。バネ葉プランのときなら主任技師でも可。
・寝かせる手段があるなら(≒バネ葉)静寂の歌のセイレーンでLO、ティマレットの召使いでドレイン、オレスコスの太陽導きで無限ライフ。
セイレーンは素のパーツとしてもそこそこ強いのが良いところ。
・撤回のらせんで始動するため、払拭の光で隆盛を消されていても気にならない。
・生物Aに対して除去を構えられてるとしんどい。このため緑を足して森の女人像を積むプランがある。
・ドローとサーチが弱い。このため黒(苦痛の予見者、欺瞞の信奉者)を足して神啓デッキとのハイブリッドにする形も考えられる。
・ティガムの策謀・時を越えた探索のペアで探しに行くプランもある。
・頭蓋書庫は1枚とりたい。
特に真ん中の、欺瞞の信奉者で探しに行くプランにはまってしまってさあ大変。
7島
1山
4天啓の神殿
4シヴの浅瀬
4ダークスティールの城塞
2マナの合流点
4バネ葉の太鼓
4羽ばたき飛行機械
4トリトンの岸忍び
4惑乱のセイレーン
4ハサミ
3クイックリング
3爆片破
3マグマジェット
3軍事情報
3難局
2幻影の天使
1ファイレクシアの破棄者
1凱旋の間
奇魔、潮縛りのような受けにも使えるものがないので先手をとられたらほぼおしまい。
バーンに寄せたら?とのアドバイスも受けましたが、茶色の枚数的に積んでおきたいバネ葉と羽ばたきが無駄になりやすいのが気になる。
3マナ域としてラブルマスターをとってる形も見たけど、軸をずらそうとしてるところで地上生物をつかってしまうと何がしたいか分からないから、ラブルマスターを使うならまた別の形。
3マナ域として一番かみ合ってるのはカマキリライダーなんだけど色を足す弊害と利点を考えてるところ。足した形も組んでFNMにでも持っていってからまた書くと思う。
1山
4天啓の神殿
4シヴの浅瀬
4ダークスティールの城塞
2マナの合流点
4バネ葉の太鼓
4羽ばたき飛行機械
4トリトンの岸忍び
4惑乱のセイレーン
4ハサミ
3クイックリング
3爆片破
3マグマジェット
3軍事情報
3難局
2幻影の天使
1ファイレクシアの破棄者
1凱旋の間
奇魔、潮縛りのような受けにも使えるものがないので先手をとられたらほぼおしまい。
バーンに寄せたら?とのアドバイスも受けましたが、茶色の枚数的に積んでおきたいバネ葉と羽ばたきが無駄になりやすいのが気になる。
3マナ域としてラブルマスターをとってる形も見たけど、軸をずらそうとしてるところで地上生物をつかってしまうと何がしたいか分からないから、ラブルマスターを使うならまた別の形。
3マナ域として一番かみ合ってるのはカマキリライダーなんだけど色を足す弊害と利点を考えてるところ。足した形も組んでFNMにでも持っていってからまた書くと思う。
バネ葉
オニソ
装備
ダークスティールの城塞
難局
ハサミ
トリトンの岸忍び
幻影の天使
セイレーン
軍事情報
ラブルマスター(雑)
爆片破
ジェット
ストライク
4点
X火力
強襲3/2
ヒゲオヤジ
うーん、まとまりがない。
ブン回りで10点持っていけるのは魅力的なので形にしたい
オニソ
装備
ダークスティールの城塞
難局
ハサミ
トリトンの岸忍び
幻影の天使
セイレーン
軍事情報
ラブルマスター(雑)
爆片破
ジェット
ストライク
4点
X火力
強襲3/2
ヒゲオヤジ
うーん、まとまりがない。
ブン回りで10点持っていけるのは魅力的なので形にしたい
そう これが日記というものだ
2014年8月29日 読書
2日連続の更新とかいつ以来だろうか
8/29 FNM@大宮(ゴブリン)
青白 ○○
赤緑 ○×○
白単 ×○○
相手のマリガントラブルで取ったゲームが2本、こっちのランドトラブルが1本
マリガンはトータル3回(全部サイド後)
4 大歓楽の幻霊
2 頭蓋割り
2 ショック
2 灼熱の血
2 パーフォロスの槌
1 ミジウムの迫撃砲
1 電謀
1 力による操縦
ハーネスはいらなそう。羊がよろしくないからミジウムかジャイグロか?
同系にも強いしチャンドラか。それだわ
8/29 FNM@大宮(ゴブリン)
青白 ○○
赤緑 ○×○
白単 ×○○
相手のマリガントラブルで取ったゲームが2本、こっちのランドトラブルが1本
マリガンはトータル3回(全部サイド後)
4 大歓楽の幻霊
2 頭蓋割り
2 ショック
2 灼熱の血
2 パーフォロスの槌
1 ミジウムの迫撃砲
1 電謀
1 力による操縦
ハーネスはいらなそう。羊がよろしくないからミジウムかジャイグロか?
同系にも強いしチャンドラか。それだわ
コミケで休みとったらGPいけませんでした(´・ω・`)
8/22 FNM@大宮(ゴブリン)
同系 ○○
白緑 ○×○
黒単 ××
ローテーションの速度が上がるのは個人的には歓迎。特に1年ローテで何しにきたの?みたいな基本セットが消えるのがいいと思う。
トーナメントプレイヤーは大変だねとか、研究時間が短くなったりでシークレットテクが埋もれやすくなったりとの懸念はあるけど。
8/22 FNM@大宮(ゴブリン)
同系 ○○
白緑 ○×○
黒単 ××
ローテーションの速度が上がるのは個人的には歓迎。特に1年ローテで何しにきたの?みたいな基本セットが消えるのがいいと思う。
トーナメントプレイヤーは大変だねとか、研究時間が短くなったりでシークレットテクが埋もれやすくなったりとの懸念はあるけど。